アジア旅行(台湾編)直前!その動機はアメリカ留学。
(https://login.sbf.org.sg/sbf/SBFPortal/Events/Event_Display.aspx?EventKey=NA150514)
さて、台湾旅行も一週間を切りました。
台湾といえば、親日としても有名であり、また夜市や千と千尋が舞台となった九份、101などの観光地や、日本でもおなじみの台湾マッサージ、台湾かき氷にタピオカ(最近ではたくさんの飲食店が日本にも進出してきていますね)、俳優の金城武さんなどなど...!
魅力的なものがたくさん挙げられます。
しかし、つい最近までの私は、
「同じアジア圏だし...せっかく旅をするならなら英語圏に行きたい」
なんて思い、アジア旅行という概念がありませんでした。
しかしアメリカでの留学生活を始めて以来、今まで近くに存在していたもの、例えば日本という国やアジアという国々が客観的に見れるようになったわけです。
アメリカという国と母国を比較して、そこからそれぞれの長所短所を発見し色々と考えさせられたわけなのですが、その都度、日本の伝統や文化の美しさ、日本(人)の秩序さ、丁寧さ、慎ましさ...等 挙げればいくらでも出てきますが、ともかく、そうしたいいところというものを改めて感じました。
もちろん、日本にも世界には劣るような欠点はたくさんありますよ。
例えば、一方的な意見で視聴者を洗脳しているかのように感じてしまう日本の報道なんかを見ていると、その報道の仕方はどうなのだろうかと疑問に抱く部分もありますし、ほかにも、未だに日本人には固定概念が多く見受けられるのなと思う部分があったりと...
日本人はまだ堅いのかなと思う部分もあります...。
(あくまで個人の意見です!)
まぁ、どこの国にも長所短所はあるんでですけどね!
....そんな中でですね(本題に戻ります)
じゃあ日本とほかのアジア圏にはどんな違いや共通点があるのだろうか?と疑問を抱くようになりまして、アジア圏についてもっと知りたい!と思い、この夏休みを使って、アジアを旅行しようと決めたわけです。
いつもどおり、即決でした...。
私、「思い立ったら行動」で今まで生きてきましたが、
それがいいか悪いかって聞かれると・・・
これがまたいいんです。結果的に。
勢いって大切ですね。思い立ったらその時にしないと後で後悔します。そうした経験は必ずのちに役立ちますし、次に繋がります。でも一応決断をするときは、「見極め」というものはしてきていますので、思い立ったらなんでもやるという根性のある芸人さんのような無茶はしません。身の危険は守ります。(笑)
また、留学先には、アジア圏の様々な国から留学に来ている生徒がいます。彼らと交流していくうちに、同じアジア圏でもそれぞれ違った国の特色があるのだと気付かされ、また彼らの優しさに惹かれ、彼らはどんな環境あるいは文化のなかで育ってきたのかということが知りたいと思うようになったのも私がアジアに興味をもつ一つの大きなきっかけであります。
まぁそんなことで、
今回は3泊4日の旅行になります!
サイトや旅行雑誌を読んでいても、まぁこれくらいの期間が無難のようですね。
現地に着きましたら、日本で出会った台湾のお友達、そして留学先で出会った台湾のお友達それぞれに案内をしていただく予定でいます。現地に知り合いがいて案内してもらえるいうのは、本当にありがたいことですね。
台湾旅行についての記事は、後ほど載せていきたいと思っておりますので、よかったらチェックしてみてくださいね。旅行の準備・手続きの紹介、訪れた場所やおすすめできるお店や食べ物などを写真とともにわかりやすくどんどんアップしていこうと思います!旅行を考えている方の参考になってもらえれば、幸いです(^^)その他、つい使ってみたくなる英語フレーズ集、留学先の紹介、国内国外旅行などなど、色々なジャンルの紹介を載せていきますので、よろしく御願いします。
それでは素敵な1日を!
0コメント